「クラ塾」で使用する教材は以下のとおりです。
- オンライン自習室
- 映像授業
- 学習塾専用の問題集
- ICTドリル
- その他
それぞれ詳しく説明していきます。
学習のはじめに「ロビー」に入室します。

クラ塾の生徒さんがまずロビーに集まり、①のように勉強の開始や終了をチャットで報告します。
②では、現在ログインしている方が表示され、自分以外にも今勉強している人がいると知ることで、自身のモチベーションにつなげます。
またロビーにはストップウォッチ機能があり、学習時間を自動で計測・記録でき、あとで自身のがんばりを振り返ることも可能です。
ロビー以外にも管理者と1対1チャットのやり取りができますので、その日におこなう学習内容の確認をおこないます。
その後は、ZOOMを利用したオンライン自習室に入室します。

学習中の手元を映しながら、その映像を共有することで、みんなの頑張ってる姿から刺激をもらうことができます。
また、スマートフォンで参加することで、勉強中にスマホを触ることなく、学習に集中できるようになります。
映像を見られることに抵抗がある場合は、ビデオをオフにしての参加も可能です。また、オンライン自習室の利用は必須ではなく任意です。
教科書に準拠した学習塾専用のワークの例題を解説する映像授業です。
パソコン・スマートフォン・タブレットで視聴可能です。
1つの映像授業あたり15分程度と短く、集中力を切らすことなく取り組めます。
専用ワークで演習をおこなう前に映像授業でポイントを確認したり、国語の文章読解の解説を視聴したりできます。
教科書に準拠した、学習塾専用の問題集です。
映像授業に完全に対応しています。
映像授業を受講生せずに問題集のみを購入することも可能です。
問題集のみでは足りない場合は、追加プリントを配布することもあります。
パソコン・タブレットで利用できるオンライン問題集です。(スマートフォンは非推奨)
教科書に準拠しており、問題演習に多く取り組みたい方におすすめです。

自動で採点され、間違えた問題は解説・類題が表示されます。
反復演習をとことん繰り返すことで、テスト本番でもしっかり解ける力を養っていきます。

生徒さんの取り組みや正誤はリアルタイムでも確認できるので、現状や苦手問題を把握して、その後の指導に役立てていきます。
対応教科は、中学生9教科・高校入試・英検・漢検・小学生の算理社などです。

上記に挙げたもの以外にも必要に応じて以下を使用します。
- 学校で使用されているワークやプリント
- 必要に応じて用意するプリント
学校の宿題への対応など、あらゆる質問に答えていきます。
また、生徒さんへの配布・解説が必要だと感じた単元は、わかりやすいプリントを用意して解説もおこなっています。
生徒さん一人ひとりの細かなご要望にもていねいに応えています。